エネルギー問題

原子力発電所についての様々な疑問を考えよう

日本だけではなく、世界的に見ても原子力発電については、様々な議論が持ち上がっています。
実際に原子力発電所がなくても大丈夫なのではないか、電気は足りているのではないかなど様々なところで問題があがっていて、結局よくわからないという人も多いことでしょう。
実際にどのような疑問が挙げられているのかを知り、それについて自分で考えてみることも大切です。

関連情報
アトックス 福島復興支社

 

福島にある原子力発電所の稼働が停止

一番記憶に新しいこととして、2011年に発生した東日本大震災の時には、福島にある原子力発電所の稼働が停止しました。
この時には、電力不足を防ぐために、計画停電などの措置が取られていたのを覚えている人も多いことでしょう。
しかしそれ以降は、原発が稼働していない時であったとしても、電気が足りていたように感じるので、原発の再稼働が本当に必要なのかと思う人も多いものです。
2011年当時と比べた場合には、太陽光発電などを中心として、さまざまな再生可能エネルギーの発電量が増えています。
これは間違いない事実ですが、実際に必要となる電気の量は足りていないのが実情です。
東日本大震災が発生した後に、あまり知られていないことですが、日本全国にある火力発電所で炊き出しが行われています。
炊き出しとはzこれまでよりも多くの燃料を使って、多くの電気を作っているということです。
つまりこれは原子力発電の足りない分を賄っているということになります。
これだけではなく、私たちが支払っている電気料金にも大きな影響が与えられているといえます。
火力発電に必要となる燃料は石油や石炭、天然ガスなどがあげられますが、これらの燃料の価格は、震災が起こる前よりも低下しているのが実情です。
しかし火力発電自体が増加し、太陽光発電をはじめとした再生可能エネルギーの買い取りによる負担などにより、電気料金が大きく上昇しています。
そのため全国の原子力発電所がストップする前の2010年ごろと比べた場合には、一般家庭の年間の電気代はなんと約1万円も値上がりしています。

 

実は関西電力は2017年に電気料金を値下げしている

中小企業で見た場合には、何と年間約600万円も上昇しているのです。
その中でも関西電力は特に原発への依存度が高かったこともあり、東日本大震災が発生した後二度も値上げをすることになってしまいました。
このような中で、実は関西電力は2017年に電気料金を値下げしています。
一般家庭においては、この値下げによって年間約4000円も安くなりました。
徹底的に経営効率化を図ったことが大きな理由の一つとしてあげられますが、2基の発電所を再稼働できたことが値下げにつながったとも言えます。
さらには電気料金だけではなく、日本のエネルギー供給は、地球温暖化対策やエネルギー自給率などの面でも大きな問題を抱えているといえるでしょう。
日本は非常に資源が少なく、電力供給の8割以上は石炭や石油などの化石燃料に依存しています。
エネルギー自給率は世界的に見ても非常に低い水準であり、それらに加えて電力から発生する二酸化炭素の排出量は、東日本大震災前と比べると年間7900万とも増えてしまっているのです。
このようなことから太陽光発電などの再生可能エネルギーを増やせばよいのではないかという声も聞かれます。
しかし再生可能エネルギーの場合には、コストをまだまだ下げていかなければならず、さらには考えていかなければならないリスクもあるでしょう。

 

2018年1月に起こったトラブルについて

その一つに2018年1月に起こったトラブルが挙げられます。
この時には今までにない大雪や厳しい寒さに見舞われ、消費電力の使用が大幅に増えました。
そのため東京電力管内では、多くの電力が必要となったのです。
さらに雪が降った翌日に、天候は晴れているのにもかかわらず、太陽光発電のパネルの上には雪が積もってそれが溶けずに発電できない状況を生み出してしまいました。
また火力発電所でもトラブルが発生して、発電できない状況をダブルで抱えてしまったのです。
これらにより電力不足が生じましたが、ほかのエリアから電気を送ってもらったり、契約に基づき工場などの需要を抑えることによって対応できました。
このようにして大規模停電につながることを回避することはできましたが、これから再生可能エネルギーの導入量を増やしてその果たす役割が拡大すればするほど、必要な時に再生可能エネルギーが発電できないリスクが大きくなっていくことがわかります。
また電力が必要となる時間帯に関しては、昼間だけとは限りません。
冬場ともなると多くの人が帰宅して暖房をつけることになる夕方ごろが、電力を使うピークにもなります。

 

まとめ

夏の場合には、気温は高いけれども曇りの日となると、昼間のピークの時間帯に太陽光発電が活用できなくなってしまうこともあるでしょう。
確かに震災後には夏場のピークの需要を記録した時でも大停電は起きませんでしたが、それはたまたまうまく太陽光により発電できたということでもあり、日頃から停電が起こらないように備えておく必要があります。